いてふ会

熊本市立必由館高等学校(旧熊本市立高等学校)同窓会

ユーザ用ツール

サイト用ツール


2019年

2019年

9月

令和元年度 第2回いてふ会運営委員会

令和元年9月7日(土)13時30分よりいてふ会館2階に於いて、第2回運営委員会が参加者40名で行われました。

まず宮本順子会長の挨拶があり、その後議題に沿って報告がありました。

1.報告事項
①6月9日 いてふ会定期総会(母校視聴覚室)
学年長総数81学年・出席学年32学年・委任状(各学年1枚)19枚
欠席学年30学年・歴代会長・支部長・役員・運営委員の出席者54名

②6月15日 第2回役員会 総会反省
③6月22日 異業種交流会 総会・懇親会(山本屋食堂)
④母校後援状況

  • 7月 美術部門  第43回全国高校総文祭  県代表参加
  • 7月 書道部門  第43回全国高校総文祭  県代表参加
  • 7月 将棋    第43回全国高校総文祭  県代表参加
  • 7月 ボーリング 第43回全日本高校ボーリング選手権大会 県代表参加
  • 7月 和太鼓部  第43回全国高校総文祭  県代表参加
    • (結果・・2位入賞・文化庁長官賞受賞)

2.いてふ会総会の反省について

会場・総会資料・その他沢山の意見がでました。
来年度の総会に生かしていきたいと思います。

3.今後の日程

  • 9月20日(金)・21日(土) 母校文化祭
  • 10月12日(土) 13時半~監査・財務委員会
  • 12月 7日(土) いてふ会館 大掃除 ご協力お願いいたします。

卒業生の活躍(後援・必由館高等学校同窓会いてふ会)
坂井 季江 ピアノソロリサイタル

  • 日時 9月16日(月)14時~(会場13時半~)
  • 会場 熊本市男女共同参画センター・はあもにいメインホール

6月

令和元年度いてふ会定期総会

令和元年度6月9日(日)13時30分より必由館高等学校5階視聴覚室に於いて令和元年度いてふ会定期総会が開催されました。
田﨑久美子副会長司会のもと、物故者の方々への黙祷を行い、村上加代子企画委員長の総会成立宣言、寺原精子副会長の開会のことばの後、宮本会長挨拶、荒木名誉会長挨拶がありました。
客員顧問の城野教頭より進路状況、佐藤教頭より部活動の成績報告及び校内行事の案内がありました。
その後、宮本会長より歴代会長、学年長、副学年長、役員、常設委員の紹介がありました。

高校25回生の企画委員、喜舎場さんが選出され、以下の議事が審議されました。

  • 第1号議案 平成30年度 会務・行事報告
  • 第2号議案 平成30年度 会計報告
  • 第3号議案 平成30年度 会計監査報告
  • 第4号議案 平成30年度 いてふ会売店会計報告
  • 第5号議案 平成30年度 いてふ会売店監査報告
  • 第6号議案 令和元年度 会務・行事予定(案)
  • 第7号議案 令和元年度 会計予算(案)

質疑応答後、すべての議案が承認可決され、議長が解任されました。
最後に、高女と高校の校歌を「いてふ会コーラス部 コールいてふ」のリードのもと出席者全員で歌い、令和元年度いてふ会定期総会は無事終了しました。

ご出席頂きました皆様、ありがとうございました。

5月

令和元年度 第一回いてふ会運営委員会

日時:令和元年5月11日(土)13:30~15:30
会場:いてふ会館2階 参加者54名

宮本会長の挨拶に始まり各委員会の役割についての説明がありました。
その後いてふ会定期総会の資料をもとに当日の流れに沿う形で進行されました。

総会について

日時:令和元年度6月9日(日)13:30~
会場:必由館高等学校視聴覚室
ア・平成30年度会務報告
 ・いてふ会決算報告並びに監査報告
 ・売店決算報告並びに監査報告
 ・令和元年度会務予定
 ・いてふ会予算案

イ・総会当日の各委員会及び各学年役割分担について

企画委員長より説明があり続いていてふ会懇親会の案内、異業種交流会からの提案、その他連絡事項などを経て閉会しました。

3月

平成30年度 いてふ会 感謝の集い

H31年3月23日(土)にH30年度いてふ会感謝の集いがいてふ会館でとり行われました。
木本ふじ子顧問、及び松本会長並びに24回生13名の皆様方のご出席のもとおごそかに始まりました。
本年度任期満了を迎えられる木本顧問をはじめ、それぞれの皆様に一言ずつお言葉をいただきました。
その後、出し物に移り、外部からフラダンスチームをお迎えして華やかな衣装を身にまとったハーラウ フラオ ロケラニの皆様によるしなやかなフラダンス、そして1、2年によるパフォーマンス、贈る言葉を(替え歌で)やハンドベルの演奏等を披露して、会は大いに盛り上がりました。
これまでいつもエネルギッシュにいてふ会にご尽力してこられた木本顧問から、「このいてふ会活動で沢山の貴重な経験と会員の皆様との出会いに深く感謝しております。これからもいてふ会のさらなる発展を心より願っております ありがとうございました。」とお言葉を述べられました。
終始和やかな雰囲気の中感謝の集いは予定通り無事終了しました。
皆様、お疲れさまでした。

2月

必由館高校の芸術コース発表会

必由館高校の芸術コース(音楽)の卒業生で、去る 2019年1月31日(日)はあもにいメインホールで、発表会が有りました。後輩がピアノを弾き、声楽でソプラノを歌い、クラリネットを吹くのを観て、涙が出るほど感動しました。このグループでプログラム構成から広告案内までもすると聞いた時、「あ~♪応援しなくては!!」と強く思い、これからも活躍されます様に、私達先輩方にも伝えて、応援の輪が拡がるよう、陰ながら支えて行きたいと思いを馳せました。

1月

デザインコース発表会

2019年1月27日(日)午後2時より、くまもと森都心プラザ5階にて服飾デザインコースの発表会が開催されました。

発表会のはじめは、
①課題研究…和服の着付け、編み物、染色~浴衣の発表(3年生)で始まり、
②エプロン(1年生)
③女児服(3年生)
碩台幼稚園の園児のみなさんがモデルさんになり、とても可愛いモデルさん達でした。
④ジャケット(3年生)
⑤フレアスカート・ロングパンツ(2年生)
⑥ワンピース・ジャケット(3年生)
3年生の課題研究の授業は3年生になってから、勉強・部活動でも大変なのに、この発表会に身にあうように頑張られたそうです。
どの作品も、多種多様で発想豊かな作品を目にして、生徒さん方の努力の成果に只々感動するばかりでした。
観客席は満席で立見の方もいらっしゃり、生徒さん方の一年間の成果を、目を見張られ拍手を送られていらっしゃいました。素晴らしい発表会を来年も是非観に行きたいと思います。3年生の皆さん卒業前の発表会本当にお疲れ様でした。

30年度 第3回 いてふ会運営委員会

平成31年1月19日(土)13時30分より、第3階運営委員会がいてふ会館2階で開かれました。役員、運営委員49名のもと松本会長の挨拶に始まり宮本副会長の司会進行で議題に沿って話合いがなされました。

議題
(1)行事、活動状況報告

  • 10月13日(土)監査委員会・財務委員会
  • 12月 1日(土)いてふ会館大掃除 35名の出席
  • 12月18日(火)必由館18回生代議員会 平成30年度卒業生348名

    (2)報告事項

  • エアコン設置 
  • コピー機について
  • 事務局員の給与について

   (3)感謝の集いについて

  • 日時:31年3月23日(土) 11:00~
  • ≪集合時間≫
    • ※三役・25回生・26回生・男子運営委員=10時00分
    • ※顧問・24回生 =10時40分

(4)今後の日程

  • 1月27日(日)     デザインコース発表会(森都心プラザホール)
  • 2月 2日(土)13:30~  高校27回生招集役員決め・・・ 三役出席
  • 2月28日(木)     入会式・・・三役出席
  • 3月 1日(金)     母校卒業式・・・三役出席
  • 3月21日(木)     母校吹奏楽演奏会(はあもにい) 
  • 3月23日(土)     感謝の集い
  • 3月27日(水)     母校音楽会(熊本県立劇場)

その他

  • 事務局員について

いてふ会館大掃除

平成30年12月1日(土)に役員、運営委員35名によりいてふ会館の大掃除が行われました。
12時より昼食を頂き、各学年で親睦を深めたのち13時より、それぞれ担当に分かれ掃除を開始しました。みなさん手際よく、与えられた場所の仕事を進めあっという間に、いてふ会館はピカピカになりました。
役員、運営委員有志のみなさん、いてふ会活動へのご協力ありがとうございました。

2019年.txt · 最終更新: 2021/11/23 14:29 by admin

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki